Day by Day

Day by Day

2018年に南CAから千葉に移住。

箒とフライパン買いました

以前から欲しかった座敷箒を買いました。

f:id:MicheleT:20210812134222j:image

今までは柄の短いのを使ってたのだけど部屋中かけるには腰が痛くなるので階段専用にします。部屋に出た蜘蛛を追い出すには柄が短い方が便利ですが😅

日本製が欲しかったけど近所で売ってるところはないし、長さや持った感じも知りたかったのでネットで買うのは断念してました。しかも日本製はお高いです。これはタイ製で1,800円なり。

 

鉄製のフライパンも購入。今まではT-falを使ってましたがテフロンが剥げてきて焦げ付くし、剥げたテフロンを食べてると思ったらいやーな感じになってきたので憧れの鉄フライパン、24㎝と20㎝の2つを購入しました。こちらは日本製です。 

f:id:MicheleT:20210812134355j:image

説明書に従って最初は空焼きしたのだけど、最近のガスレンジはなんたらセンサーがついてて熱くなりすぎると勝手に弱火になったり消えたりするので何度も火を大きくしてやるのが面倒でしたが^^;

使う時には多めの油を入れて、熱くなったら油入れに戻し、フライパンに残った油で調理します。使い終わったらヘチマでさっさと洗って(洗剤は使いません)薄く油を塗っておく。これだけで長持ちするなら容易い事です。思い起こせば祖母もそうやってました。

「一生もの」を揃えたい気持ちはあるけど、年金生活者ですから贅沢は出来ません。それに「一生」ったってあと30年くらいしか残ってないので、今回の箒もフライパンも充分満足です。

 

挿し芽

去年の冬に駄目にしてしまったルリマツリ、今年は2鉢買いました。このところの暑さ・好天でどんどん花を咲かせてます。

f:id:MicheleT:20210725095110j:image

 奥の青い方が変な方向に長く伸びてしまったので、花が終わった枝をいくつか切って刺し目にしました。とりあえず6本ね。

f:id:MicheleT:20210725095126j:image

半日陰に置くのが正しいけど、我が家の庭は南向きなので全く日陰がありません。よって家の中に。障子越しなら充分明るいし、エアコンで乾燥しないように水気を切らさなければ根が出てくるはずです。6本全部成功したらご近所さんに貰ってもらえるかなぁ。

LAの家でも最初に2鉢買ったのを差し芽で増やしてたんですが、気候が良いのですぐに根付いて、大きくなったものは庭に地植えしていました。わりと簡単につくので初心者向けにはお勧めです。

入れ物はペットボトルをカットしたもの。お線香で底に水抜きの穴を開けて使います。お皿はケーキか何か入ってたものです。あえてプラスチックを買う事はしないようにしてますが、こういう時のために空き容器はいくつかは取っておきます。ペットボトルはリサイクルされるようですが、それでもただ捨てるよりは他の用途で再利用できるものは利用してから捨ててます。

大きくなったら再生プラスチック製の植木鉢に植え替えます。本当は素焼きの鉢が良いのだけど、冬場には家に入れるので、水やりのたびに外に出さなくちゃならない事を考えると重たいテラコッタの鉢は便利ではありません。使い捨てプラスチックは言語道断だけど、使いまわしが出来るもの、再利用できるものを使うのも良い事じゃないかと。

 

 

 

 

 

室内履き

去年編んだ帽子をほどいて室内履きを編みました。

f:id:MicheleT:20210214153519j:image

かぎ針編みはあまり得意ではないし、室内履きなんて初めて編んだので、左右がきっちり同じには仕上がらなかったけど、暖かければ良いのです。

太めの糸でざくざく編めば2、3時間で出来てしまいます。なんと簡単な。

糸はスラブ糸と言う、よりの甘い糸。少し強く引っ張るとずるっと切れてしまうので、編みやすい糸ではなかったけど、とりあえず練習って事で。

「捨てない暮らし」に載っていた松場登美さんのルームシューズの編み方を参考にしました。

しかもこの上に、先日失敗したルームシューズを重ねて履いたらサイズがぴったりになって脱げなくなりました。なんのことはない、インナーを追加したようなもんですね(^^)

tkj.jp

 

 

ちょっと無駄遣いしてしまった

足が冷えすぎると足指が痛くなるので室内履きを買いました。

f:id:MicheleT:20210204171826j:image

居室は畳なので脱ぎますし、スリッパは嫌いなのでブーツタイプが良かったのです。そこらのドラッグストアで400円くらい。中身はポリエステル綿で軽くて暖かいのは良いんですが、すぐ「脱げる」んです(*_*)

幅が広めなので中で足が泳いだり滑ったり安定感ゼロ。2階へ上がる階段で脱げたらめっちゃ危ない。何度か怖い思いをしました。

試着できたら絶対買わなかったなー。アメリカだったら「履いてみたけど駄目だった」で返品出来るけど日本は殆ど出来ないから、次回は試着できるところで買いましょう。

あ、編めば良いのか(^ ^)

 

指先を使う事

指先を使うとボケ防止になるかもと言う理由もあって、一昨年あたりから寒くなると編み物をしています。今季はハンドウォーマーを4つ編んで叔母や友人にプレゼント、靴下は今3足めを編んでます。

f:id:MicheleT:20210202103910j:image

編み始めは針がわちゃわちゃして、編みにくいから、キー‼︎ってなる事もあるけど、編み進むうちに楽になってきます。

今回のはドイツのOpal毛糸。

ひと玉100グラムで1足分にちょっと多いくらいあります。

編み始め部分の色をだいたい合わせれば自然と左右同じ柄になるので考え要らずなのは助かります。

f:id:MicheleT:20210203093454j:image

ウール100%は糸が柔らかすぎて、かかとがすぐにダメになるから、やっぱり靴下用の糸が良い。これはウール75%、ナイロン25%です。

つま先から編むとか、長い輪ばりを使って左右同時に編む方法もあるけど、私にはこの四角いかかとのドイツ式靴下があってるみたい。

ちょっと編んでは休み休み。出来上がったら、いつもおかずを分けてくれるご近所さんにプレゼントしようかな。時間がたくさんあるのだから少しずつやりましょう。

アルミのたらい

アルミのたらいを買いました。大きさ、深さは申し分なし。勿論、安心の日本製です。

f:id:MicheleT:20210122142841j:image

直径30センチ、深さ14センチ

用途:

  • 食器の予洗い。洗い物をする時に浸けておいた食器を洗います。
  • 洗濯。お風呂で手洗いする時に使います。酸素系漂白剤は使えないので浸け置きはNG。
  • 足湯。足の冷えがひどい時にお湯を溜めて温めます。
  • アズマカナコさん推奨の「日向水」も作れます。

 

ステンレスのつるつる・ぴかぴかしたのはホームセンターにもあったのだけど、ちょっとだけ小さかったり浅かったりで、これはやっと見つけた地元の金物屋さんで購入しました。ほんと、この町にはお店が無いわ(-"-)

ちょうどお味噌を作る容器も探してたのでホーローにしようか甕にしようか、お値段も高め(5,000円くらい)だったのでお店のご主人に相談したんですが、塩を扱うのだから甕が一番、次がホーローとの事。

ただ最近は手頃な値段の良い甕がなかなか無いのだそうです。良いものは4キロ用でも10,000円くらいする。良いものは値段も高いのが普通なのに今の人は安いものに慣れてしまったから中国製ばかりが出回るようになり、そちらを買う。なので日本のメーカーが作るのをやめてしまったり廃業してしまっているそうです。

そう言えばホームセンターでも味噌・漬物用の甕は日本のメーカーでも製造は中国が多かった。

ご主人曰く、中国製の甕は土が違う(黄色い乾いた土を使う)。黄砂として飛んでくるアレですね。鋳物も溶かした鉄を型に入れる時点で不純物が混ざるし、品質管理がお粗末なので結果どうしても「良いものは出来ない」のだそうです。口に入れるものを扱うなら高くても日本で作られたものが一番良いよと教えてくれました。

Twitterで呟こうかとも思ったけど、ちょっと前に「シナ」と言う言葉を入れたらアカウントをロックされてしまったのです。嫌ですねぇ。

 

ハンドクリーム

冬になると蜜蝋やシアバターのクリームは固くなって使いにくいので、乳化剤を使って作ってみました。

f:id:MicheleT:20210119115917j:image

材料:

乳化ワックス 5g
ホホバオイル 20g
水 75g

ワックスとオイルを先に混ぜてから、水を足して滑らかになるまで混ぜるだけ。クリームと乳液の中間くらいのテクスチャーになりました。

オイルを多め、水を少なめにするとテクスチャーがちょっと固めで、しっとりタイプのクリームになるようです。

購入したワックスの容器は小さいプラ容器でしたが、1本で500gのクリームが作れます。毎回ボトルやチューブ入りのローションやクリームを買ったり、量が多くて使い切れなかったりする事を考えるとこの方がプラごみの量は少ないし、何より使い切れる分だけ作れる方が結果的には良いでしょ?

 

www.naturallabo.net